BLOGブログ

倉敷公民館に広がる音楽の世界

みなさんは「音楽図書室」っていう不思議な響きを、耳にしたことがありますか?

この音楽図書室は、倉敷美観地区の一角にあるこの建物の中にあります。
そう、倉敷公民館です!
入口の様子を拡大してみると……
重厚な木の扉の、右下に注目してみてください。
実はこんなに風情のある看板が、公民館の入口に出ているんです。

中に入ると、音楽図書室は3階とのこと。

白いタイルに、金の手すり。
高級感のあるレトロな洋風の造りの階段を2階分上がると、
左手にその不思議な図書室はあるのでした。

中に入ると……そこには音楽の世界が広がっていました。
圧巻の品ぞろえの、音楽雑誌や音楽に関する本の数々。
そして、その場で試聴ができるレコード、CDが数多く並びます。
ジャンルも、ジャズやクラッシックから民謡、ポップスまでとっても豊富。

ところで……どうして倉敷公民館に、こんなに珍しい「音楽図書室」なるものがあるのか、気になりませんか?

その答えは、この図書室で一番目を引くこの蓄音機と、レコードコレクションにあります。
これは、大原孫三郎氏の長男で、倉敷レイヨン(現在のクラレ㈱)の社長をつとめた大原総一郎氏の私物を、
クラレ㈱が倉敷公民館の開館に合わせて寄贈したものです。

「倉敷の街を、芸術の街にする」

と、大原美術館を創設した父大原孫三郎に負けずとも劣らず、芸術に明るかった総一郎氏。
築いた富を、「芸術」という形で、地域に還元したい。
その代々の大原家の遺志はクラレ株式会社に受け継がれ、現在も生きています。

そしてこの音楽図書室では、なんと「総一郎さんの蓄音機で、自分の選んだレコードを聴く」という、
とてもスペシャルな体験ができちゃいます。

わたしは大原総一郎氏のお気に入りだったという、ベートーヴェンの「田園」を聴かせていただきました。

今ではPCでもスマホでも音質のいい音楽が聴けるので、時折聞こえるノイズがなんだか新鮮で、
レコードの音色に乗せて「総一郎氏がこの蓄音機を使っていたころの時代はどんな感じだったんだろう?」と思いを巡らせていました。

いつもと一味もふた味も違った音楽鑑賞、とても楽しかったです!

みなさんもぜひ、立ち寄ってみてください♪

この記事を書いた人

有鄰庵スタッフ

有鄰庵のスタッフです。2016年11月以前に書いた記事や退職済みのスタッフが書いた記事は、全てこのアカウントが「書いた人」になっています。